機能性ディスペプシア

  • HOME > 
  • 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

名取市で胃の痛み、不快感は当院へ

症状の原因となる明らかな異常がないのにも関わらず、

  • 胃もたれ
  • お腹の張り・膨満感
  • みぞおちの痛み

      など、のど・胸・胃の辺りに不快な症状があらわれる病態を、機能性ディスプペシアといいます。

      内視鏡検査で胃を検査しても、胃の粘膜には異常が認められないため、内視鏡検査が普及する前は神経性胃炎やストレス性胃炎、慢性胃炎などの病気と間違えられることもよくありました。

      近年、機能性ディスペプシアと診断される方が増加傾向にあります。

      機能性ディスペプシアの原因

      複数の原因が相互に作用するケースもあり

      機能性ディスペプシアの発症要因はさまざまなな原因が考えられ、複数の原因が相互に作用することも少なくありません。その結果、症状が悪化する場合があります。

      胃・十二指腸の運動機能の阻害

      胃・十二指腸には胃に食べ物が溜まった後、それを食道に送る機能があります。その運動機能が何らかの原因で阻害されてしまい、うまく働かなくなってしまうことがあります。

      食べ物が胃から食道に送られるタイミングが早すぎる、または遅すぎる場合に、不快な症状があらわれるようになります。

      運動機能の阻害要因としては、

      • ストレス
      • 暴飲暴食
      • 不規則な食生活(寝不足
      • 喫煙・飲酒
      • 便秘

      などがあります。

        胃・十二指腸の知覚過敏

        知覚過敏とは、ほんの少し刺激に対して胃・十二指腸が過敏に反応してしまう状態です。

        軽い胃の拡張刺激や胃酸、脂肪などに過敏に反応してしまい、症状が出てしまうことがあります。

        ストレス・トラウマ

        脳と腸管の機能は「脳腸相関」といって、互いに影響を与え合う関係です。ゆえに、強いストレスを感じたことが原因で、腸の機能に悪影響を及ぼすことがあります。

        中には、過去に虐待などを受けており、そのトラウマが機能性ディスペプシアにつながる例もあります。

        別の病気、その他

        ヘリコバクター・ピロリ菌感染や感染性胃腸炎などの病気が原因で、機能性ディスペプシアを引き起こすケースもあります。

        遺伝的な問題や、生活習慣の乱れも機能性ディスペプシアの要因となります。

        機能性ディスペプシアの検査診断

        名取市で胃の検査は当院へ

        機能性ディスペプシアは胃に不快な症状があるにもかかわらず、内視鏡検査をしても粘膜に異常が認められません。

        そのため、診断の際には

        • 胃カメラ検査
        • ピロリ菌検査
        • 血液検査
        • エコー検査

        などを適宜を行い、他の病気の可能性を排除しながら検査診断を進めていきます。

        検査の結果、とくに異常がみられず、

        • みぞおちの痛み
        • みぞおちが焼けるような感覚
        • 胃もたれ
        • 膨満感

        など

        これらの症状のうち、1つでも症状が慢性的に続いているという場合は機能性ディスペプシアと診断されます。

          機能性ディスペプシアの治療

          お薬と生活習慣の改善

          機能性ディスペプシアの治療では、お薬と食生活をはじめとした生活習慣の改善が基本です。

          お薬による治療

          投薬治療では、症状や原因に応じた薬が処方されます。

          胃酸の分泌を抑える薬
          • PCAB(ボノプラザン)
          • プロトンポンプインヒビター(エソメプラゾールなど)
          胃の働きを助ける薬
          • ファモチジンなどのH₂ブロッカー
          • アコチアミド
          • モサプリドクエン酸
          漢方薬
          • 六君子湯

          そのほか、ストレスが原因となっている場合は、抗うつ薬やスルピリドなどの抗不安薬が効果的であるケースもあります。

          ※ 患者さんがピロリ菌に感染している場合は、まずはピロリ菌の除菌治療が必要です。

          生活習慣・食習慣の改善

          規則正しい生活を送り、自律神経の乱れを改善することで機能性ディスペプシアの症状を軽減できます。

          機能性ディスペプシアの症状が出ている場合、胃腸の動きが悪くなっています。そのため、水分を十分にとるようにしつつ、食事は一度にたくさんはとらず、なるべく小分けにしながら、ゆっくり食べることを意識しましょう。

          その上で、よく噛む、食べ過ぎない、食べてすぐ運動をしたり、横になったりしないという「胃に優しい食べ方」を意識してください。

          機能性ディスペプシアの予防

          食事について

          機能性ディスペプシアを予防するためには、食事の見直しなど生活習慣の改善が必要です。
          なお、機能性ディスペプシアの患者さんには、ストレスを感じやすい方が多いと言われています。ストレスを完全にゼロにすることは難しいので、うまく付き合っていく方法を見つけることが大切です。

          ●生活習慣の改善
          機能性ディスペプシアの原因にはさまざまなものが考えられます。原因のひとつとして、自律神経の乱れが挙げられます。

          自律神経の乱れを整えるには、生活リズムを見直して、バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動を習慣づけることが大切です。
          また、喫煙の習慣がある場合は、少しずつ禁煙していくことも重要です。

          ●食習慣の改善
          まずは、バランスの良い食事を摂るように意識しましょう。ただし、ガラッと食生活を変えてしまうと続けるのが難しくなり、ストレスが大きくなる場合があるため、マイペースで無理なく、自分にできる範囲で取り組みましょう。

          胃の調子を整えるためには、よく噛み、食べ過ぎない、食後すぐに横にならない、食後すぐに運動をしないことが大切です。ひとつずつ意識してみましょう。

          ●ストレスと“うまく付き合っていく”
          仕事の有無や種類、性別、年代にかかわらず、現代人は誰でもストレスを抱えています。
          中には、日々大きなストレスを感じることがあっても、うまく解消し、ストレスを最小限に抑えられる人もいます。

          一方で、ストレスそのものが多くなくとも、考えすぎてしまう人、ストレスを解消する方法がわからず、どんどんストレスを抱えてしまう人もいます。

          もちろん、ストレスがないことが理想的ですが、実際ストレスをゼロにすることは現実的ではありません。そのため、ストレスを解消できる方法を見つける、ストレスを解消する機会を定期的に設ける、ストレスに負けないように体と心を整えることを意識するなどして、ストレスとの上手な付き合い方を探しましょう。

          ●朝は決まった時間に起きましょう
          毎朝、決まった時間に起きることが大切です。同じ時間に起床すると、同じ時間帯に身体の機能が活発になるため、体全体の調子が整うことにつながります。よって、仕事や勉強、家事を効率的にこなしやすくなり、ミスやトラブルが少なくなり、結果的にストレスの原因も減らすことができます。さらに、体の調子が整うことにより、風邪などになりにくい強い体づくりにも効果的です。

          ●適度な運動をしましょう
          ウォーキング、ジョギング、水泳、その他のスポーツなどで身体を動かし、ほどよく汗をかくことは、ストレス解消に大変有効です。ちょっとした隙間時間に、気軽に取り組むだけでも構いませんので、自分に合った体を動かす方法を作っておくのがおすすめです。

          たくさん運動しなければならないと考えて、アスリートが取り組むような厳しいトレーニングなどをする必要はありません。そうなった場合、逆にストレスを感じることもあるため、まずは無理することなく体を動かすことを楽しもうという気持ちが重要です。

          ●趣味の時間・リラックスできる時間を確保しましょう
          日々の生活の中で、音楽・映画鑑賞、ペットとのふれあい、スポーツ、家庭菜園、読書、ヨガなど、趣味を楽しむ時間を設けてください。
          特に、夕方から夜にかけて心身がリラックスできる時間を過ごすと、自律神経のバランスが整い、寝つきも良くなります。

          ご予約